住宅の購入を検討し住まい選びをしている場合、売れ残っている物件を目にして購入すべきかどうか迷った経験はありませんか?
売れ残っている住宅について、正しい理由が分かれば住まい選びの際に役立てられます。
こちらの記事では建売住宅に売れ残りがある理由とあわせて、購入する場合のメリットと注意点についても解説しますので参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅に売れ残りがある理由について
建売住宅で売れ残りがある場合、物件の価格が高いのが理由である場合が多く、周辺の同じような住宅の価格相場と比べて高めに設定してあるとなかなか売れません。
南向きの家や角地、駅近など、条件が良ければ高い価格でも売れますが、目立って良い条件がないのに高値の場合は売れ残る可能性が考えられます。
また、供給過剰も売れ残る理由のひとつで、同じエリアに需要を上回る数の家が販売されている場合、売れ残りが出る可能性があります。
もうひとつの理由として、立地条件の悪さや個性的すぎるデザイン、暮らしにくい間取りなど、マイナスポイントがある家や万人受けしない家は売れ残りやすいでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入時にかかる費用とは?種類・税金・ローン保証料についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
建売住宅の売れ残り物件を購入するメリット
建売住宅で売れ残っている物件を購入するメリット1つ目は値引き交渉がしやすい点で、所有者側は少しでも早く売却したいと思っているため、値引きに応じてくれる可能性が高いです。
また、建ててからすぐではない建売住宅を見られるため、時間が経過して不具合や劣化が生じていないかどうか確認できるのが、売れ残り物件を購入するメリットの2つ目です。
3つ目の売れ残り物件を購入するメリットは、すでに完成している住宅なので契約後すぐに入居でき、新しい生活をスタートさせられる点が挙げられます。
家が建つまでの間に暮らす仮住まいが不要で、引っ越しのスケジュールが立てやすいのも魅力です。
▼この記事も読まれています
公務員は住宅ローンの審査が優遇される?共済住宅ローンのメリットは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
売れ残りの建売住宅を購入する際の注意点
売れ残りの建売住宅を購入する場合、どのような家を購入したいのか自分の条件を整理しておくのが注意点です。
価格の安さだけに注目して購入してしまうと、住み始めてから後悔するかもしれません。
また、値引き交渉の際に安い額を提示しすぎないようにするのも注意点で、あくまでも適正価格や相場価格に則った額で交渉しましょう。
もうひとつの注意点は、住宅は完成してから1年を過ぎると中古物件となる点で、中古住宅の場合は保障内容が新築とは異なる可能性が高いので、あらかじめ確認するのが大切です。
▼この記事も読まれています
中古マンションを購入するメリットとデメリットや注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
建売住宅に売れ残りがある理由は、価格が高い、供給過剰、マイナスポイントがあるなどです。
購入する場合、値引き交渉しやすい、建築後しばらく月日がたった状態の建物を確認できる、すぐに入居できるなどのメリットがあります。
売れ残った物件を購入する際には、いくつかの注意点を踏まえて検討しましょう。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業株式会社がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
名古屋市で3000万円以下の戸建・マンションをお探しの方はこちら
名古屋市瑞穂区で土地・建物・マンションを売るなら買うなら、丸美産業へ!
商号 丸美産業株式会社
代表者名 代表取締役 嶺木一志
所在地 〒467-8533 名古屋市瑞穂区瑞穂通三丁目21番地
電話番号 052-851-3512
FAX 052-851-3513
定休日 毎週 火曜日・水曜日
営業時間 10:00~18:00