一人暮らしで分譲マンションを買う!おすすめの間取りや価格相場をご紹介の画像

一人暮らしで分譲マンションを買う!おすすめの間取りや価格相場をご紹介

不動産購入について

坂口 雅彦

筆者 坂口 雅彦

不動産キャリア22年

丸美産業の坂口と申します。
現場監督・新築戸建てと新築マンションの販売・土地の仕入れの経験があります。
お客様のニーズに合わせて、不動産売却・購入の円滑な取引をサポート致します。
ご相談やご質問には迅速に対応いたしますので、お気軽にお声掛けください。

一人暮らしで分譲マンションを買う!おすすめの間取りや価格相場をご紹介

1人で生活するために分譲マンションを購入しようと検討している場合、どのような物件を選べば良いのか迷っている方もいるでしょう。
まずは1人に適した広さや部屋数について調べるなど、ポイントを把握しておくと物件選びの際に役立ちます。
ここでは一人暮らしで分譲マンションを購入する際のおすすめの間取りや広さとあわせて、価格相場や購入するメリットについてもご紹介します。

一人暮らしに向いている分譲マンションの間取りと広さ

一人暮らしするために分譲マンションを購入する際、予算や立地を重視して選ぶ場合は1LDKがおすすめです。
1LDKは居室が1室にリビングダイニングキッチンが付いている間取りで、居室の他に寝室があればいいと考えている方に適しています。
また、価格も手頃なので駅近や交通アクセスの良いエリアに住めるでしょう。
もし、将来的なライフスタイルの変化も考慮して選びたい場合は2LDKがおすすめで、リビングダイニングキッチンの他に居室が2室あるので、結婚して家族が増えても手狭になりません。
さらに長期的に住み続ける住まいとして考えている場合、リビングダイニングキッチンの他に3室の居室がある間取りの3LDKがおすすめです。
結婚後に子どもが生まれたり、親との同居が必要になったりした際にも対応でき、ライフスタイルの変化に十分適応できるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産購入時にかかる費用とは?種類・税金・ローン保証料についてご紹介!

一人暮らしに適した分譲マンションの価格相場

一人暮らしで分譲マンションを購入する場合の価格相場は3,000万円前後が一般的です。
なお、住宅ローンを借り入れて購入するのであれば相場を参考にするのではなく、自分の年収をもとにした返済プランを重視しましょう。
自分1人の収入で返済を続けられる額を決める場合、年収負担率を目安にすると分かりやすいです。
年収における住宅ローンの返済額の割合を示すもので、年収負担率35%以下が目安とされており、安全圏は25%以下です。

▼この記事も読まれています
公務員は住宅ローンの審査が優遇される?共済住宅ローンのメリットは?

一人暮らしで分譲マンションを購入するメリット

一人暮らしするために分譲マンションを購入するメリットの1つ目は自己資産を保有できる点で、ローンを完済した後は管理費・修繕積立費のみの負担で住まいを所有できます。
さらに、将来的に売却したり賃貸物件として利用したりするのも可能です。
2つ目のメリットはローンを組む際に団体信用生命保険への加入が義務付けられている点で、万が一のときに返済しなくていい他、通常の生命保険としても利用できます。
また、分譲マンションはセキュリティ対策がしっかりしている物件も多く、とくに女性の一人暮らしでは安心感があるのが3つ目のメリットです。

▼この記事も読まれています
中古マンションを購入するメリットとデメリットや注意点もご紹介

まとめ

一人暮らしで分譲マンションを購入する場合、予算や立地、ライフスタイルの変化、長期的に住み続けたいかなどを考慮して間取りや広さを選びましょう。
ローンを利用する際には価格相場よりも返済計画を重視し、年収負担率を参考にすると分かりやすいです。
1人で住むためのマンション購入にはメリットが豊富にあります。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業株式会社がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。


”不動産購入について”おすすめ記事

  • マンション購入と賃貸どちらが良い?メリットやデメリットを比較解説の画像

    マンション購入と賃貸どちらが良い?メリットやデメリットを比較解説

    不動産購入について

  • 4人家族のマイホーム広さはどれくらい必要?間取りの工夫や選び方もポイントを紹介の画像

    4人家族のマイホーム広さはどれくらい必要?間取りの工夫や選び方もポイントを紹介

    不動産購入について

  • 戸建とマンションどちらが家族に合う?比較と選び方を解説の画像

    戸建とマンションどちらが家族に合う?比較と選び方を解説

    不動産購入について

  • 通勤や子育て老後を考えるならどこが良い?ライフスタイルに合う愛知県のおすすめエリアを紹介の画像

    通勤や子育て老後を考えるならどこが良い?ライフスタイルに合う愛知県のおすすめエリアを紹介

    不動産購入について

  • 子育てに優しい教育環境で選ばれるエリアはどこ?愛知県の特徴や選び方を解説の画像

    子育てに優しい教育環境で選ばれるエリアはどこ?愛知県の特徴や選び方を解説

    不動産購入について

  • 尾張地域と三河地域の住環境はどちらが暮らしやすい?価格や魅力も比較しますの画像

    尾張地域と三河地域の住環境はどちらが暮らしやすい?価格や魅力も比較します

    不動産購入について

もっと見る