高低差のある土地は、擁壁の新設や補強工事が必要である可能性があります。
土地を購入しようとしたら「擁壁工事が必要である」と言われた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、所有している土地に建物を建てたい方や土地の購入を検討している方に向けて、擁壁工事とは何か、工事の種類と発生する費用について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
土地の擁壁工事とは何か
擁壁工事とは、高低差のある土地において、斜面が崩壊しないように安定させるための工事です。
土地に高低差があると、高いほうの土地にさまざまな圧力がかかって斜面が崩壊しやすく、土留めをおこなわなければなりません。
そこで設置されるのが擁壁と呼ばれる壁状の構造物で、斜面の土をせき止めたり地盤を強化したりなどの役割があります。
高低差が2m以上ある土地は、たいてい各都道府県が定める「がけ条例」で擁壁工事が義務付けられています。
基準となるがけ条例の内容は各都道府県によって異なりますが、当てはまるときは自治体への申請が必要です。
▼この記事も読まれています
任意売却における単純売却とは?概要からメリット・注意点などをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
擁壁工事にはどのような種類があるのか
擁壁の主な種類には「鉄筋コンクリート」「コンクリートブロック」「石積み」の3つがあります。
コンクリートに鉄筋を埋め込む鉄筋コンクリートの擁壁は、強度が高く耐久性に優れているのが特徴であり、擁壁工事のなかでも一般的な種類です。
擁壁を垂直に造れるため土地を広く使え、見た目がすっきりしているなどのメリットがあります。
ブロックをコンクリートで固定した擁壁は、狭いところでも設置が可能です。
自然石のものや六角形のものなどブロックの種類は豊富ですが、斜めに設置しなければならず、建物を建てるのに有効なスペースが狭まります。
石積みの擁壁は自然石を使用し独特の風情がありますが、強度に注意が必要です。
▼この記事も読まれています
住宅ローン控除制度とは?2022年以降の改正内容についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
土地に擁壁工事をおこなうときの費用
擁壁工事で発生する費用は、1㎡あたりの単価に設置する土地の面積をかければ算出できます。
ただし、工事単価はさまざまな要因によって多く変動することに注意したほうが良いでしょう。
また、高さ2mを超える大規模な工事が必要なときは、各地方自治体によって補助金や助成金が利用できる可能性があります。
申込み期限や定数などの制限があることが多いことが注意点ですが、土地が所在する市区町村役場へ利用できるか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
手続きは工事の施主自身がおこなうのが原則ですが、手続きを代行してくれる工事業者もあります。
▼この記事も読まれています
中古住宅の処分方法とは?所有し続けるリスクと処分するときの注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
擁壁工事とは、高低差のある土地で斜面が崩壊しないように土留めをするために擁壁を設置する工事です。
擁壁の種類には「鉄筋コンクリート」「コンクリートブロック」「石積み」などがあります。
大規模な工事が必要なときは、各自治体が設置している補助金や助成金制度が利用できるかもしれません。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業株式会社がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
名古屋市で3000万円以下の戸建・マンションをお探しの方はこちら
名古屋市瑞穂区で土地・建物・マンションを売るなら買うなら、丸美産業へ!
商号 丸美産業株式会社
代表者名 代表取締役 嶺木一志
所在地 〒467-8533 名古屋市瑞穂区瑞穂通三丁目21番地
電話番号 052-851-3512
FAX 052-851-3513
定休日 毎週 火曜日・水曜日
営業時間 10:00~18:00