定年後にマンションを購入しようかと悩んでいませんか?
定年後にマンション購入するメリット・デメリット、注意点を知れば、ご自身に適した、後悔のない決断ができるようになります。
そこで今回は、マンションの購入をご検討の方に向けて、定年後のマンション購入についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
定年後にマンション購入するメリット
定年後の住まいには、職場や子どもの学校との距離といった、これまでのような縛りがありません。
幅広い地域や間取りから、ご自身の理想に近いマンションを選べます。
また、立地条件の良いマンションは資産価値が下がりにくく、値上がりや賃貸の需要が期待できます。
ご自身の老後資金の一端になるのはもちろん、ご家族に資産を残すことにもつながるでしょう。
その他、リノベーションが可能、管理の負担が少ない、防犯面に優れているなどの点も、マンション購入ならではのメリットと言えます。
▼この記事も読まれています
不動産購入時にかかる費用とは?種類・税金・ローン保証料についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
定年後にマンション購入するデメリット
定年後の住宅ローン審査は、年齢や収入などを理由に、通常より厳しくなる傾向があります。
ある程度の自己資金が求められるため、購入後は手元の資金が乏しくなってしまうでしょう。
近隣トラブルや体調の悪化に見舞われても、資金力の低さから、住み替えや引っ越しができないおそれもあります。
また、毎月の家賃こそ発生しないものの、維持費や管理費、固定資産税などは、購入後も発生し続けます。
▼この記事も読まれています
公務員は住宅ローンの審査が優遇される?共済住宅ローンのメリットは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
定年後にマンション購入するときの注意点
ほとんどの住宅ローンは、完済時の年齢制限が80歳までとされています。
また、生活資金が足りなくなってしまっては、老後の生活そのものが立ち行きません。
定年後にマンションを購入するときは、生活資金に余裕を残しつつ、80歳までに住宅ローンが完済できる、無理のない資金計画を立てましょう。
なお、バリアフリーリフォームをしておけば、長く快適な老後生活が期待できます。
税金の軽減や補助金などが利用できることもありますので、マンション購入時にはバリアフリー工事にも目を向けてみましょう。
▼この記事も読まれています
中古マンションを購入するメリットとデメリットや注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
定年後のマンション購入は、豊富な選択肢から理想の住まいが選べるうえ、ご自身やご家族の資産形成としても役立ちます。
一方で、ローン審査の厳しさゆえに手元資金の減少、引っ越しのしにくさなどを招きやすく、また、購入後も維持費や管理費、固定資産税は負担し続けねばなりません。
購入に踏み切るときには、生活資金に余力を持たせたうえで80歳までに完済できる資金計画を立て、助成を利用したバリアフリーリフォームなども検討しましょう。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業株式会社がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
名古屋市で3000万円以下の戸建・マンションをお探しの方はこちら
名古屋市瑞穂区で土地・建物・マンションを売るなら買うなら、丸美産業へ!
商号 丸美産業株式会社
代表者名 代表取締役 嶺木一志
所在地 〒467-8533 名古屋市瑞穂区瑞穂通三丁目21番地
電話番号 052-851-3512
FAX 052-851-3513
定休日 毎週 火曜日・水曜日
営業時間 10:00~18:00