土地の購入を検討する際に、高低差のある土地に出会うケースがあります。
相場に比べて価格が安い傾向なのですが、価格だけで判断するのは危険です。
メリット・デメリットをしっかりと理解しておかないと後悔してしまうかもしれません。
ここでは、高低差のある土地を購入する際のメリット・デメリットや工事内容や注意点にも解説するので参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
高低差のある土地購入のメリットについて
高低差のある土地とは、平面でなく崖や傾斜が含まれる土地を指します。
一見すると有効面積も少なく見えるため魅力的に映らない物件が多いのですが、同じ坪数の土地と比較すると土地価格が安い傾向があります。
また、土地の形状を生かした個性的な建物を建てられるのもメリットといえるでしょう。
しかし、必ずしも安い価格で個性的な家が建てられる訳ではないので注意が必要です。
高低差のある土地では建築費用が高くなってしまう可能性があります。
地盤の強化が必要な場合など、予想外な出費となるケースもあり、土地の購入費用が安くてもトータルとして高くなってしまうかもしれません。
メリット・デメリットをしっかりと把握しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入時にかかる費用とは?種類・税金・ローン保証料についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
高低差のある土地の工事について
高低差のある土地を購入する際には、工事工程も把握しておくと良いでしょう。
工事の流れとしては、造成・外構・地盤改良をおこないます。
造成工事とは、家を建てられるように土地の傾斜を無くし平らにする整地をおこない、樹木などがあれば取り除く作業です。
もし道路よりも低い場合には、雨水の流入防止や排水の流出を防ぐため、盛り土や止土をおこなわなければいけません。
次に外構工事をおこないます。
外構工事では、基礎が崩れないように擁壁を作ったり崖や盛り土が崩れないように土留めをおこなったりします。
盛り土や土留めをおこなった場合、そのままでは地盤が弱いため地盤改良工事も必要です。
地盤改良工事は、その土地の状態によって表層改良方法や柱状改良方法・鋼管杭工法などによっておこないます。
▼この記事も読まれています
公務員は住宅ローンの審査が優遇される?共済住宅ローンのメリットは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
高低差のある土地購入の注意点
高低差のある土地購入にはいくつかの注意点があります。
1つ目は、費用です。
土地の価格が安くても、造成や地盤改良に思いもかけず費用がかかってしまう場合があります。
いざ家を建てようと思っても予算オーバーとなってしまわないよう事前にしっかりと調査をしなければいけません。
また、がけ地にも注意しましょう。
2m以上のがけが隣接する土地はがけ地となり、建築する際には一定の制限が設けられている場合があります。
注意点を把握しておかなければ、思ったような家を建てられないかもしれないので気を付けましょう。
▼この記事も読まれています
中古マンションを購入するメリットとデメリットや注意点もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
高低差のある土地は、価格が安いのがメリットですが建築コストがかかるなどのデメリットもあります。
地盤改良工事が必要かなど、事前にしっかりと調べてから購入しなければいけません。
土地の価格だけで判断してしまわずに、全体コストや建築計画など注意点を踏まえしっかりと検討しておくと良いでしょう。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業株式会社がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
名古屋市の売買・投資物件一覧へ進む
名古屋市で3000万円以下の戸建・マンションをお探しの方はこちら
名古屋市瑞穂区で土地・建物・マンションを売るなら買うなら、丸美産業へ!
商号 丸美産業株式会社
代表者名 代表取締役 嶺木一志
所在地 〒467-8533 名古屋市瑞穂区瑞穂通三丁目21番地
電話番号 052-851-3512
FAX 052-851-3513
定休日 毎週 火曜日・水曜日
営業時間 10:00~18:00