精神科病院が近い不動産は売却できる?方法と注意点を解説の画像

精神科病院が近い不動産は売却できる?方法と注意点を解説

不動産売却について

野口 弓月

筆者 野口 弓月

不動産キャリア1年

丸美産業株式会社の野口と申します。
新築マンションの販売経験があります。
お住まい探しのご相談、心よりお待ちしております。

精神科病院が近い不動産は売却できる?方法と注意点を解説

精神科病院が近くにある不動産は、自由に売買が可能ですが、売り方としてはちょっとしたコツがいるでしょう。
ポイントは、売主の意欲を控え、買主の視点に立って物件の魅力を効果的に伝えられるかが重要です。
本記事では精神科病院が近くにある不動産の売却はできるのか、実際に売る際の注意点と方法について解説します。

精神科病院が近い不動産は売却できる?

不動産の近くに精神科病院があっても、売却はできるでしょう。
条件面で物件の周辺環境に何かがあったからといって、売却は制限されるものではありません。
ただし、買い手の立場から考えると立地条件として精神科病院が近いといった事実はマイナスに働きます。
何かトラブルに巻き込まれるのではないか、治安が悪そうといった勝手なマイナスイメージがあるからです。
同じ価格、同じ広さと似たような条件が揃う中で、あえて精神科病院が近くにある物件を選ぼうと考える方は少ないです。

▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?売却前と契約締結時と決済時についてご紹介!

精神科病院に近い不動産を売却する際の注意点

売ろうとしている不動産が精神科病院に近い場合、その注意点として重要事項説明を通じてきちんと買主側に伝える必要があります。
なぜなら、心理的瑕疵と言って、精神科病院がある事実を隠して売ってしまうと契約が成立しても後々、トラブルに発展してしまう可能性があるからです。
もちろん、前述のとおり精神科病院が近くにあろうとも売るのは所有者の勝手です。
しかしながら、買い手の誰かがその立地条件に不快感を示す可能性は考慮する必要があり、必ず伝えなければなりません。
また、最近では契約不適合責任と言って、重要事項説明や契約書の説明で網羅出来ていなかった点については売主に責任があると判断されるケースが増えています。
つまり、精神科病院があったと知りませんでしたでは通用しないのです。

▼この記事も読まれています
空き家買取のメリットとデメリットとは?空き家買取の流れもご紹介

精神科病院に近い不動産を売却する方法とは?

マイナス要素を抱える不動産を売るための方法は、第一に競合となる物件よりも価格で差をつける方法があります。
つまり、周りにある物件よりも価格を安くして、マイナス要素を凌駕してしまう考え方です。
また、土地の用途を事業用に設定して売り出してしまうのも一つの手でしょう。
事務所や倉庫など、居住地として使わないようにするだけでも、不快感は少しでも軽減できます。

▼この記事も読まれています
不動産売却の買取と仲介の違いとは?メリットやデメリットをご紹介

まとめ

精神科病院は、実際に何か弊害があるわけではありませんが、イメージとして治安がよくなかったり、何かトラブルに巻き込まれる可能性がありそうで敬遠されがちです。
売主の立場に立つと黙っていたくなる気持ちも理解できますが、心理的瑕疵を秘匿すれば最悪の場合、途中で契約が解除になってもおかしくありません。
重要事項説明できちんと相手方に病院がある事実を伝えましょう。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業株式会社がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

丸美産業株式会社の写真

丸美産業株式会社 メディア編集部

丸美産業は、名古屋市周辺において100年以上にわたり地域密着で不動産業を営んでまいりました。長年にわたる実績を通じて、戸建て住宅やマンションの売買において豊富な経験を蓄積しており、エリア特性や市場動向を踏まえたご提案を得意としています。
お客様一人ひとりのご希望やライフスタイルに寄り添いながら、誠実かつ丁寧な対応を心掛けているのが当社の強みです。不動産取引は人生の大きな節目に関わる重要な選択だからこそ、安心してご相談いただけるよう、信頼関係を大切にしています。
コラムでは、地元で培った知見と経験を活かし、読者の皆さまにとって役立つ情報をお届けしたいと考えております。不動産に関するお悩みや疑問がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆さまの住まい選びがより良いものとなるよう、心を込めてサポートいたします。

商号  丸美産業株式会社

代表者名 代表取締役 嶺木一志

所在地   〒467-8533 名古屋市瑞穂区瑞穂通三丁目21番地

電話番号 052-851-3512

FAX      052-851-3513

定休日 毎週 火曜日・水曜日

営業時間 10:00~18:00

”不動産売却について”おすすめ記事

  • 高齢者の不動産売却で起こるトラブルとは?事例や予防策を紹介の画像

    高齢者の不動産売却で起こるトラブルとは?事例や予防策を紹介

    不動産売却について

  • 袋小路にある家について!家の価格や処分方法を解説の画像

    袋小路にある家について!家の価格や処分方法を解説

    不動産売却について

  • 未接道物件は売却できるのか?不動産の3つの売却方法も解説の画像

    未接道物件は売却できるのか?不動産の3つの売却方法も解説

    不動産売却について

  • 不動産売却時の残置物はどう扱う?処分方法や注意点も紹介の画像

    不動産売却時の残置物はどう扱う?処分方法や注意点も紹介

    不動産売却について

  • 【売買あんしんサポートのご案内】の画像

    【売買あんしんサポートのご案内】

    不動産売却について

  • 生活保護を受けるには所有不動産の売却が必要?住み続けるための要件を解説の画像

    生活保護を受けるには所有不動産の売却が必要?住み続けるための要件を解説

    不動産売却について

もっと見る