袋小路にある家について!家の価格や処分方法を解説の画像

袋小路にある家について!家の価格や処分方法を解説

不動産売却について

横井 一徳

筆者 横井 一徳

不動産キャリア27年

丸美産業株式会社の横井一徳と申します。
居住用の土地・戸建・マンションから、事業用不動産など
不動産に関して些細なことでも大歓迎ですので、お気軽にご質問ください。  
誠心誠意お手伝いさせていただきますので、みなさまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。

袋小路にある家とは?売却しにくい家の価格や処分方法を徹底解説

袋小路にある家は、道路が狭いため車の出入りがしにくく、建て替えもできないため売却しにくい家になります。
売りに出しても価格が安くメリットが少ない家ですが、空き家におくのもできずに困っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、袋小路とはなにか、家の売却を検討している方に向け、価格への影響や売却方法を解説します。

袋小路とは?

袋小路とは、行き止まりのような形であり、車の出入りがしにくいですが、住民以外に人の出入りがないため安全性が高い場所です。
通り抜けできないため、目的のない車や人の往来が少ないため、住環境が静かで保たれやすいメリットがあります。
小さなお子さんを遊ばせる環境としても穏やかであり、安心して暮らせるメリットがあります。
出入りが自由にならないため、火災が起きてしまうと消防車両が入りにくく、消火活動がスムーズにいかなくなるのがデメリットです。
大通りから離れてしまうため、通り抜けができないため不審者にも気付きやすく、防犯面で優れているとされています。

▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?売却前と契約締結時と決済時についてご紹介!

袋小路にある家は価格が低い

袋小路にあると評価が低く、売却金額も上がらない傾向にあります。
理由としては、車の出し入れがしにくいため利便性が低くなったり、災害時の避難が難しかったりするなどがあげられます。
建て替えには、接道義務を満たさなければなりませんが、袋小路の土地が当てはまっていない場合には建て替えができません。
解体すると、二度と家を建てられないなど、活用方法が低いのがデメリットです。
大がかりなリフォームができないため、購入したまま利用しなければならず、買主が見つかりにくいデメリットがあります。

▼この記事も読まれています
空き家買取のメリットとデメリットとは?空き家買取の流れもご紹介

袋小路にある家を売却する方法

接道義務が満たされていれば、袋小路にあっても通常の物件と条件は変わりません。
印象付けるのが大切なため、清潔感や開放感のある家であるのをアピールしましょう。
外観もそうですが、室内は掃除をして買主が生活をイメージできるようにするのが大切です。
キッチンやトイレ・浴室などの水回りは、衛生的であるのがポイントになるため、カビなどがないように掃除しましょう。
接道義務が満たされていれば、再建築が可能になり更地にして売却もできます。
隣地を買いとれれば、再建築不可で売却するよりも高額で売るのも可能です。
売れないわけではないため、あらゆる手段を考え最適な方法を考えましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却の買取と仲介の違いとは?メリットやデメリットをご紹介

まとめ

環境が静かで他人に影響されない点では、袋小路にある家にはメリットも多くあります。
リスクである接道義務を満たしていれば、難しくはありませんが、そうでない場合には再建築不可物件専門業者に相談してみるのも良い方法です。
室内を整頓し、魅力的な室内にすれば通常どおりに売れる可能性も高くなるでしょう。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業株式会社がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

丸美産業株式会社の写真

丸美産業株式会社

丸美産業は、名古屋市周辺において100年以上にわたり地域密着で不動産業を営んでまいりました。長年にわたる実績を通じて、戸建て住宅やマンションの売買において豊富な経験を蓄積しており、エリア特性や市場動向を踏まえたご提案を得意としています。
お客様一人ひとりのご希望やライフスタイルに寄り添いながら、誠実かつ丁寧な対応を心掛けているのが当社の強みです。不動産取引は人生の大きな節目に関わる重要な選択だからこそ、安心してご相談いただけるよう、信頼関係を大切にしています。
コラムでは、地元で培った知見と経験を活かし、読者の皆さまにとって役立つ情報をお届けしたいと考えております。不動産に関するお悩みや疑問がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆さまの住まい選びがより良いものとなるよう、心を込めてサポートいたします。

商号  丸美産業株式会社

代表者名 代表取締役 嶺木一志

所在地   〒467-8533 名古屋市瑞穂区瑞穂通三丁目21番地

電話番号 052-851-3512

FAX      052-851-3513

定休日 毎週 火曜日・水曜日

営業時間 10:00~18:00

”不動産売却について”おすすめ記事

  • 高齢者の不動産売却で起こるトラブルとは?事例や予防策を紹介の画像

    高齢者の不動産売却で起こるトラブルとは?事例や予防策を紹介

    不動産売却について

  • 未接道物件は売却できるのか?不動産の3つの売却方法も解説の画像

    未接道物件は売却できるのか?不動産の3つの売却方法も解説

    不動産売却について

  • 不動産売却時の残置物はどう扱う?処分方法や注意点も紹介の画像

    不動産売却時の残置物はどう扱う?処分方法や注意点も紹介

    不動産売却について

  • 【売買あんしんサポートのご案内】の画像

    【売買あんしんサポートのご案内】

    不動産売却について

  • 生活保護を受けるには所有不動産の売却が必要?住み続けるための要件を解説の画像

    生活保護を受けるには所有不動産の売却が必要?住み続けるための要件を解説

    不動産売却について

  • 精神科病院が近い不動産は売却できる?方法と注意点を解説の画像

    精神科病院が近い不動産は売却できる?方法と注意点を解説

    不動産売却について

もっと見る