タワーマンションは高く売却しにくい?その理由などをご紹介の画像

タワーマンションは高く売却しにくい?その理由などをご紹介

不動産売却について

タワーマンションは高く売却しにくい?その理由などをご紹介

タワーマンションに住んでいる方で、何らかの事情により、自宅を売却しようと考えている方もいるでしょう。
タワーマンションの場合、高く売却できるか不安に方もいるでしょう。
今回は、タワーマンションが高く売却しにくい理由とは何か、高く売れる特徴と売却時の注意点をご紹介していきます。

タワーマンションが売却しにくい理由

売却しにくい理由は、大規模修繕と金利と立地によるものです。
タワーマンションの場合、規模が大きいため大規模修繕をおこなうときの費用が高額になります。
マンションであるため、毎月修繕費は支払う必要があり、通常であればその積立から費用を出しますが大規模になれば修繕費がいくらかかるかわかりません。
積立では足りない場合、住民へ差額を請求される可能性もあります。
そして、住宅ローンの金利が上がる可能性があります。
現在は超低金利状態のため、ローンを組みやすいですが、この状態が解消されて金利が上がると予想されているため、注意しましょう。
また、物件の立地条件が都心の便利な場所であれば売れやすいですが、都心から離れた立地の悪い場所では売りにくいです。

▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?売却前と契約締結時と決済時についてご紹介!

高く売却できるタワーマンションの特徴

特徴はまず、駅に近い点です。
駅から近ければ利便性が良いため、高く売却がしやすいです。
最寄り駅から歩いて5分以内であれば、好条件となるため、ほかの同規模のタワーマンションよりも高い価格で売却ができる可能性があります。
次に、日当たりです。
南向きの部屋であったり、角部屋で日当たりがほかの部屋よりも良かったりする場合も、高く売れる可能性があります。
タワーマンション自体が高層マンションであるため、遮るものがほとんどありませんが、方角などによっては日当たりが悪くなってしまうケースもあります。
最後に、管理です。
適切な管理が最初から現在まで、維持しているようなマンションは高く売れやすいです。

▼この記事も読まれています
空き家買取のメリットとデメリットとは?空き家買取の流れもご紹介

タワーマンションを売却するときの注意点

主な注意点は、税金と低層階です。
不動産売却では、印紙税や登録免許税などの税金や手数料がかかります。
タワーマンションの場合、立地など条件が良ければ、売却したときに利益が出る場合があり、譲渡所得税がかかってしまうでしょう。
また、タワーマンションの低層階は売却しにくいです。
高層マンションを選ぶ方は、見晴らしの良さを重要視するため、高層階を選ぶ方が多いです。
そのため、低層階では買主がなかなか見つかりにくい場合も出てきます。

▼この記事も読まれています
不動産売却の買取と仲介の違いとは?メリットやデメリットをご紹介

まとめ

今回は、タワーマンションが高く売却しにくい理由とは何か、高く売れる特徴と売却時の注意点をご紹介してきました。
タワーマンションの大規模修繕の費用が高額になるため、売却がしにくく、駅に近く利便性が良い場合は高く売れる可能性があります。
売却するときは、税金と手数料がかかる点に注意しましょう。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。


商号  丸美産業株式会社

代表者名 代表取締役 嶺木一志

所在地   〒467-8533 名古屋市瑞穂区瑞穂通三丁目21番地

電話番号 052-851-3512

FAX      052-851-3513

定休日 毎週 火曜日・水曜日

営業時間 10:00~18:00


”不動産売却について”おすすめ記事

  • 袋小路にある家について!家の価格や処分方法を解説の画像

    袋小路にある家について!家の価格や処分方法を解説

    不動産売却について

  • 未接道物件は売却できるのか?不動産の3つの売却方法も解説の画像

    未接道物件は売却できるのか?不動産の3つの売却方法も解説

    不動産売却について

  • 不動産売却時の残置物はどう扱う?処分方法や注意点も紹介の画像

    不動産売却時の残置物はどう扱う?処分方法や注意点も紹介

    不動産売却について

  • 【売買あんしんサポートのご案内】の画像

    【売買あんしんサポートのご案内】

    不動産売却について

  • 生活保護を受けるには所有不動産の売却が必要?住み続けるための要件を解説の画像

    生活保護を受けるには所有不動産の売却が必要?住み続けるための要件を解説

    不動産売却について

  • 精神科病院が近い不動産は売却できる?方法と注意点を解説の画像

    精神科病院が近い不動産は売却できる?方法と注意点を解説

    不動産売却について

もっと見る