不動産売却の多くは安全に取引されていますが、なかには詐欺が存在するのをご存じでしょうか。
今回はこの場合の具体的な手口を解説します。
また、対策法や相談窓口などにも触れているので、今後同様のトラブルが起こらないよう対策したい方は、本記事を参考にしてみてください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却で見られる詐欺の手口
よくある不動産売却の詐欺の手口として、相場と大きく異なる価格を提示される点が挙げられます。
基本的には物件を売る前に、業者による査定を受けなくてはなりません。
その際に提示される価格があまりにも安い場合は、業者に悪意がある可能性が考えられます。
また、仮に査定額が適切でも、手数料が高くなっている場合もあるでしょう。
手数料はもともと宅建業法に基づいて上限が決まっています。
そのため、上限以上の高い金額を請求されている場合は、間違いなく詐欺です。
さらに、勝手に業者が登記情報を書き換えている場合も注意しなくてはなりません。
そもそも登記は第三者がおこなえないものです。
一度書き変えられると、不動産売却どころではなくなってしまいます。
▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?売却前と契約締結時と決済時についてご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却で詐欺に遭わないための対策
対策として、不動産売却相場をリサーチしておくのが大切です。
自分自身で相場をある程度把握していれば、ものすごく安い金額を提示されたときに、詐欺であると判断できるでしょう。
また、手続きの流れを理解していれば、勝手に登記情報を書き換えられる心配もありません。
登記手続きをするための書類を相手に渡さないように注意してください。
また、物件を現金化するときは、小切手での支払いを避けるようにしましょう。
いざ現金にしようとしても、小切手が偽物である場合があるからです。
このようなケースでは、結果として収益を得られずに騙されてしまう結果となるので、くれぐれも気を付けましょう。
▼この記事も読まれています
空き家買取のメリットとデメリットとは?空き家買取の流れもご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却で詐欺に遭ってしまった場合の相談先
不動産売却で詐欺に遭ってしまった場合、最初に相談すべき先は消費生活センターや国民生活センターです。
これらの窓口では、不動産売買に関連する詐欺やトラブルに関する相談を受け付けており、専門のスタッフが親身に話を聞いてくれます。
具体的な対策法や今後の対応についてアドバイスを求めることができます。
次に、宅地建物取引業協会や法テラスへの相談も考慮すると良いでしょう。
宅地建物取引業協会は、不動産業界に特化した相談窓口であり、業界の専門知識を持ったスタッフが適切なアドバイスを提供してくれます。
一方、法テラスは法律の専門家である弁護士が在籍しているため、訴訟問題に発展する可能性がある場合には非常に頼りになる存在です。
特に法テラスは、初回の相談を無料で受け付けているため、まずは無料相談からスタートしてみるのがおすすめです。
無料相談を利用することで、今後の具体的な対応策や法的な手続きを含めた助言を受けることができます。
不動産売却のトラブルに巻き込まれた場合は、これらの窓口を有効に活用し、適切な対応をとることが重要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却の買取と仲介の違いとは?メリットやデメリットをご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
よくある不動産売却の詐欺の手口として、相場と大きく異なる価格を提示される点が挙げられます。
また、小切手の換金ができないなどのトラブルも起こりがちです。
万が一問題が起こった場合は、適切な窓口へ問い合わせるようにしてください。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業株式会社がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
名古屋市瑞穂区で土地・建物・マンションを売るなら買うなら、丸美産業へ!
商号 丸美産業株式会社
代表者名 代表取締役 嶺木一志
所在地 〒467-8533 名古屋市瑞穂区瑞穂通三丁目21番地
電話番号 052-851-3512
FAX 052-851-3513
定休日 毎週 火曜日・水曜日
営業時間 10:00~18:00