家の売却にともなう解体費用相場は?工事の流れや解体のデメリットも解説の画像

家の売却にともなう解体費用相場は?工事の流れや解体のデメリットも解説

不動産売却について

小塚 真司

筆者 小塚 真司

不動産キャリア2年

丸美産業の小塚と申します。
常にお客様の目線に立って丁寧に、迅速にサポートいたします。
些細なことでもお気軽にご相談ください。

家の売却にともなう解体費用相場は?工事の流れや解体のデメリットも解説

不動産の売却方法には、家を建てたまま売る方法のほか、家を解体して売る方法もあります。
家を解体して売却する場合、解体費用はいくらかかるのか、どのような流れで解体が進むのかなど、わからないことも多いでしょう。
そこで今回は、家の解体費用相場や解体の流れ、解体して売却するデメリットを解説します。

家の解体費用相場と解体費用が決まる要因

家の解体費用相場は、木造が約33,000円/坪、鉄骨造が約40,000円/坪、RC造が約60,000円/坪です。
ただし、隣家と接していたり、重機が入れないほど土地や道路が狭かったりする場合は、手間がかかるので解体費用が相場より高くなります。
また、庭石や門扉、アスベストなどがある家は、撤去費用が上乗せされる可能性が高いです。
さらに、解体業者によっても費用はまちまちなので、さまざまな要因から相場どおりの解体費用にならないケースもあると覚えておきましょう。
その他の費用として、木くずや石膏ボードなどの廃材処理費用も請求されます。
土地の広さによっては、廃材処理費用だけで100万円を越えるケースもあります。

▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?売却前と契約締結時と決済時についてご紹介!

売却にともない家を解体する流れ

家の解体工事は、解体準備(挨拶回りなど)からスタートします。
次に、仮設工事として解体工事に必要な足場を組んだり、養生を設置したりします。
その後の流れは、塀や門などの周辺物の撤去、内装の解体、建物の解体の順です。
最後は、廃材処理・整地で解体工事は終了します。
解体工事をすると、木くずだけでなく、ガラスやコンクリートなどの廃材が出るので、それらを分別して運び出します。
すべての廃材を運び出したあとは、地中埋設物を確認し、地面を平らにならして終了です。
解体工事はトラブルなくスムーズに進められるよう、信頼できる業者へ選ぶ必要があります。
そのため、業者選びには時間をかけましょう。

▼この記事も読まれています
空き家買取のメリットとデメリットとは?空き家買取の流れもご紹介

家を解体して売却するデメリット

家を解体して売却すると、税金が高くなる点がデメリットです。
建物がある土地の固定資産税は最大1/6に減額されますが、更地になると優遇措置はなくなるため、固定資産税は最大6倍まで高くなります。
また、更地になると都市計画税の優遇措置もなくなるので、都市計画税も最大3倍まで高くなります。
さらに、解体した土地が市街化調整区域に指定されている場合は、再建不可になってしまう点もデメリットです。
再建不可の土地は売れにくくなるため、注意をしましょう。
そして、家を解体して売ると高額な解体費用がかかる点もデメリットです。
解体費用は土地の売却益で全額まかなえるとは限らないので、実費になる可能性があります。

▼この記事も読まれています
不動産売却の買取と仲介の違いとは?メリットやデメリットをご紹介

まとめ

家の解体費用相場は、約33,000円~約60,000円/坪が相場です。
家の解体は業者と契約したあと、挨拶回りから始まり、足場組み、塀や門などの周辺物の撤去、内装の解体、建物の解体の順で進み、最後に廃材処理・整地で終了します。
ただし、家を解体すると、税金が値上がりしたり、解体費用を回収できなかったり、再建不可で売れにくくなったりする点がデメリットです。
名古屋市周辺の不動産のことなら地域密着100年以上の丸美産業株式会社がサポートいたします。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。


”不動産売却について”おすすめ記事

  • 高齢者の不動産売却で起こるトラブルとは?事例や予防策を紹介の画像

    高齢者の不動産売却で起こるトラブルとは?事例や予防策を紹介

    不動産売却について

  • 袋小路にある家について!家の価格や処分方法を解説の画像

    袋小路にある家について!家の価格や処分方法を解説

    不動産売却について

  • 未接道物件は売却できるのか?不動産の3つの売却方法も解説の画像

    未接道物件は売却できるのか?不動産の3つの売却方法も解説

    不動産売却について

  • 不動産売却時の残置物はどう扱う?処分方法や注意点も紹介の画像

    不動産売却時の残置物はどう扱う?処分方法や注意点も紹介

    不動産売却について

  • 【売買あんしんサポートのご案内】の画像

    【売買あんしんサポートのご案内】

    不動産売却について

  • 生活保護を受けるには所有不動産の売却が必要?住み続けるための要件を解説の画像

    生活保護を受けるには所有不動産の売却が必要?住み続けるための要件を解説

    不動産売却について

もっと見る